日銀政策金利発表後の東京時間のドル円の動き(2025年3月19日)

 

2025年3月19日

・本日の日銀金融政策決定会合の結果は予想通りの政策金利を0.50%程度で据え置きで発表直後は反応は薄いものでしたが、日銀の声明文で各国の通商政策というリスク要因が追加されたこと、米WSJの記者が「今後6カ月間は、FRBは様子見であまり何もしないと予想」と配信したことで円売りが強まりました。

 

日銀金融政策決定会合の結果
11:32 政策金利を0.50%程度で据え置き

 

 

ドル円(チャートは16:00時点)
・昨夜の欧州時間は17:00の149.83から20:10に149.56まで下落した後、21:30の2月住宅着工件数が予想を上回ったことで149.93まで上昇しました。
その後NYタイムに入るとNY株が軟調に推移したため下げ出して、03:30には149.09まで下落し、149.29でNYクローズとなりました。
・東京時間に入ると149.15-65で上下し、11:32の日銀金融政策決定会合の発表の時は149.33でした。発表直後に149.29-55で振った後、しばらく149.30-55で上下していました。
しかし日銀の声明文で各国の通商政策というリスク要因が追加されたこと、米WSJの記者が「今後6カ月間は、FRBは様子見であまり何もしないと予想」と配信したことで13:30から円売りで上げ出して149.86で15時半となりました。

左:ドル円-5分足 右:ドル円-1時間足
 

左:ドル円-日足

 

ユーロドル(チャートは16:00時点)
・昨夜の欧州時間はドイツの財政拡大やウクライナの停戦協議進展への期待からユーロが買われて17:10には1.0956まで上昇しましたが、そこからは逆に下げ出して21:30には1.0892まで下落しました。
その後、独連邦議会の下院で財政改革パッケージ案を可決したとの報道を受けて再びユーロ買いで上げ出して02:20には1.0951まで上昇し、1.0945でNYクローズとなりました。
・東京時間に入ると1.0920-45での小動きがひたすら続き、1.0924で15時半となりました。

左:ユロドル-5分足 右:ユロドル-1時間足
 

左:ユロドル-日足

 

日本国債(チャートは16:00時点)
・大きな動きはありませんでした。

左:日本国債先物-15分足 右:日本国債先物-日足
 

 

昨日のNY株式市場
NY DOW   41,581.31(-260.32)
NASDAQ   17,504.12(-304.55)
・昨日のNY株はFOMCを翌日に控え、調整の売りやドイツ連邦議会が財政規律を緩和する憲法改正案を可決して経済成長の回復と防衛のための支出拡大に向けた方針転換を受けて投資資金が米国から欧州に流出するとの思惑から売りがかさみ、ダウは$260安、ナスも1.71%安で引けました。

左:DOW-日足 右:NASDAQ-日足
 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA