2025年4月5日
3月米・雇用統計は非農業部門雇用者数が予想の13.5万人増を上回る22.8万人増、失業率は予想の4.1%から悪化した4.2%、平均時給は前月比が予想と一致の0.3%、前年同月比は予想を下回る3.8%でした。
中国がトランプ政権の相互関税に対抗する報復措置を発表したことで貿易摩擦の深刻化懸念が高まったことやパウエルFRB議長が「トランプ米政権の関税政策が経済に与える影響は予想を上回る可能性が高い」「高インフレと経済成長率の鈍化にリスクが高まっている」「適切な方向性について結論を出すには時期尚早」「急ぐ必要はないと感じている。時間はある」と述べて利下げを急がない姿勢を示したことでNY株は大きく売られ、ドルはパウエルFRB議長発言後から買われました。
・豪ドル・ドルは米・雇用統計発表直後に0.6099-0.6131で振った後、22:00に0.6138まで上昇しましたが、NYタイムに入るとパウエルFRB議長が「トランプ米政権の関税政策が経済に与える影響は予想を上回る可能性が高い」「高インフレと経済成長率の鈍化にリスクが高まっている」「適切な方向性について結論を出すには時期尚早」「急ぐ必要はないと感じている。時間はある」と述べて利下げを急がない姿勢を示したことでドル買いの流れとなって02:30には0.5986まで下落し、0.6043でNYクローズとなりました。
・豪ドル・円は米・雇用統計発表直後に88.54-89.20で振った後、NYタイムに入ると23:50には87.40まで下落し、その後は87.59-89.09の大きな幅で上下し、88.78でNYクローズとなりました。
・豪ドル・NZドルは米・雇用統計発表直後に1.0726-1.0845で振った後は1.0770-1.0820での上下がひたすら続いて、1.0800でNYクローズとなりました。
・ドル円は雇用統計発表直後に145.01-62で振った後、しばらく145.00-90で上下していましたが、パウエルFRB議長が「トランプ米政権の関税政策が経済に与える影響は予想を上回る可能性が高い」「高インフレと経済成長率の鈍化にリスクが高まっている」「適切な方向性について結論を出すには時期尚早」「急ぐ必要はないと感じている。時間はある」と述べて利下げを急がない姿勢を示したことでドル買いの流れとなって03:00には147.43まで上昇し、146.89でNYクローズとなりました。
★雇用統計直後のドルの動きは、米雇用統計発表後のドルの動き(2025年4月5日)の記事に載せています。
豪ドル-ドル(チャートは6:00時点)
・欧州時間は中国が米輸入品に対して報復関税措置を発表したため中国と貿易関係が深い豪ドル売られて17:00の0.6212から20:30には0.6049まで下落し、21:30の米・雇用統計の時は0.6108でした。
発表直後に0.6099-0.6131で振った後、22:00に0.6138まで上昇しました。
しかしNYタイムに入るとパウエルFRB議長が「トランプ米政権の関税政策が経済に与える影響は予想を上回る可能性が高い」「高インフレと経済成長率の鈍化にリスクが高まっている」「適切な方向性について結論を出すには時期尚早」「急ぐ必要はないと感じている。時間はある」と述べて利下げを急がない姿勢を示したことでドル買いの流れとなって02:30には0.5986まで下落し、0.6043でNYクローズとなりました。
豪ドル-円(チャートは6:00時点)
・欧州時間序盤は中国が米輸入品に対して報復関税措置を発表したため豪ドル売りで17:00の90.87から20:30には87.68まで下落し、21:30は88.59でした。
発表直後に88.54-89.20で振った後、NYタイムに入ると23:50には87.40まで下落しました。
その後は87.59-89.09の大きな幅で上下し、88.78でNYクローズとなりました。
豪ドル-NZドル(チャートは6:00時点)
・欧州時間序盤は中国が米輸入品に対して報復関税措置を発表したため中国と貿易関係が深い豪ドルが売られて17:00の1.0918から20:30には1.0773まで下落し、21:30は1.0810でした。
発表直後に1.0726-1.0845で振った後は1.0770-1.0820での上下がひたすら続いて、1.0800でNYクローズとなりました。
左:豪ドル・NZドル-5分足 右:豪ドル・NZドル-1時間足
ドル円(チャートは6:00時点)
・欧州時間序盤は中国がトランプ政権の相互関税に対抗する報復措置を発表したことで貿易摩擦の深刻化懸念が高まったことで円が買われて18:30の146.55から20:10には144.54まで下落し、21:30の雇用統計の時は145.09でした。
発表直後に145.01-62で振った後、しばらく145.00-90で上下していましたが、パウエルFRB議長が「トランプ米政権の関税政策が経済に与える影響は予想を上回る可能性が高い」「高インフレと経済成長率の鈍化にリスクが高まっている」「適切な方向性について結論を出すには時期尚早」「急ぐ必要はないと感じている。時間はある」と述べて利下げを急がない姿勢を示したことでドル買いの流れとなって03:00には147.43まで上昇し、146.89でNYクローズとなりました。